Shu Web Creation

Articles

投稿記事

Top > Articles > プログラミング > 2025年1月の学習の振り返り

2025年1月の学習の振り返り

プログラミング Happiness Chain 月報
公開日 更新日
2025年1月の学習の振り返り

Happiness Chainの旧RailsコースからAceに移行したので、
今月から月報がスタートしました。
せっかくなので去年の振り返りをしてから、今月の振り返りをしたいと思います。

去年の振り返り

インプットをしたうえで、アウトプット課題として、
RailsのEC,Xクローン、
Rails + ReactでSPAを完走することができました。
Next.jsまで課題を進めることができました。

大きくスキルが成長した反面、
気力が枯渇気味で、体重も増えました。

HC累計学習時間は、1055時間になりました。
人生の中でこんなに勉強したのは初めてです。

1月の振り返り

1月も様々なことを勉強できました。
メモしておかないと、あっという間に忘れます。

React実践編を先に完了

カレンダーのロジックを学びました。

Next.jsのアウトプット課題を完了

React実践編のロジックを使って、Next.jsでカレンダーを実装できました。
SSGとSSRとCSRなどを使うことができました。

NoSQLを完了

Redisはシンプルで高速。
MongoDBはスキーマレスで、アグリゲーションでRDBに似たようなことができる。

Github Actionsを完了

githubでプルリクを作ったときに、自動で実行させるファイルを作れるようになりました。

AWS初級をスタート

AWSのECSのFargate上で、コンテナが立ち上がりました。

学習時間

  • 月間学習時間64時間
  • HC累計学習時間1119時間

今月も学習を積み上げることができました

戦略の転換

去年は、成功するか挫折するか、蓋を開けてみないとわからない、
まさに「シュレーティンガーの自分」状態でした。
フルコミットして、たくさん学んで、自信がつきました。
その一方で、健康にあまり気を配ることができなかったので、疲れて太りました。

自分と残りの課題を比べて、相対的な難易度を算出してみると、
今年は相対難易度が去年より低いとわかったので、
勉強は継続して、もっと健康に気を配りたいと思います。

あと、ずっと自宅で勉強して、引きこもり気味なので、
もっと人間関係を大事にしていきたいと思います。

  • 体重を増加から減少に変化させるを目指す
  • 健康や人間関係を充実させることで、仕事や学習のパフォーマンスアップを目指す

2月の目標

AWSやデプロイの課題を進める。
AWSに入って、ネットワークの知識が不足していると気づくので、それも学ぶ。

  • 科学的に、ストレスや疲労をマネジメントする
  • 起きる時間をなるべく固定する
  • 散歩を習慣化して、健康に気を配る
  • スーパー行ったらとりあえずサラダを買う習慣をつける

まとめ

スムーズに学習を積み上げることができているので、
もっと健康や人間関係に気を配って、生活の質を上げつつ、
仕事や学習のパフォーマンスをアップさせていきたいと思います。

関連記事

2025年2月の学習の振り返り

2025年2月の学習の振り返り

プログラミング

2月は主にAWSやネットワークを学習しました。また自分のサイトがほぼ完成しました。

Githubに草を生やしそこねたときの救済措置

Githubに草を生やしそこねたときの救済措置

プログラミング

失敗しても大丈夫!救済措置があります。草を生やしまくって、モチベアップしよう!

2025年3月の学習の振り返り

2025年3月の学習の振り返り

プログラミング

3月は主に、AWSの基礎を学びました。自分である程度AWSを操作できるようになりました。