Shu Web Creation

Articles

投稿記事

Top > Articles > プログラミング > 2025年8月の学習の振り返り

2025年8月の学習の振り返り

プログラミング Happiness Chain 月報
公開日 更新日
2025年8月の学習の振り返り

8月は、少しNext.jsを学んでから、ポートフォリオを作り始めました。
ポートフォリオは、エレベーターピッチ、
ペーパープロトタイプ、リソース表とER図を作ってから、
コーディングフェーズに入ります。

Next.jsの学習

ポートフォリオのフロントをNext.jsで作るので、
Next.jsについて学びました。
前に学んだときと色々機能が変わっていると感じました。

エレベーターピッチ

認証や決済などは、実務でも価値が高いと思うので、
それらがあるものを作ろうと思いました。
テーマは簡単に出店できて、
簡単にSNSに連結できるマルチテナントECサイトにしました。
最小限構成で作ってから、レビューなどの追加機能を追加して行きたいと思います。

ペーパープロトタイプ

Figmaで、画面の概要と遷移を作りました。
これで、どのような画面があって、
どこから飛ぶか、確認できます。

リソース表とER図

URLの対応表とER図をつくりました。
SPAなので、フロンエンドにもバックエンドにも、
ルーティングがあります。
最小限構成でも結構量が多いと感じました。

以上が自作アプリの上流工程です

コーディング開始

環境構築して、
認証できるようにして、
ショップ開設できるところまでコーディングしました。

認証が難しい

認証はどのツールを使うのか、
どのような方式でやるのか、
などを自分なりに設計しました。

GoogleからOAuthで、Next.jsのAuth.jsで認証をして、
成功したら、Railsにemailなどを送る、
ステートレスのトークン方式を採用しました。
最近パスワードによるハッキングがとても多いので、
Eメールとパスワードによる認証は、
セキュリティが弱いので、実装しませんでした。

9月の計画

設計が大まかに終わっているので、
ひたすら、コーディングして機能を増やしていきます。
おそらく、商品機能が実装できると、
一気に見栄えが良くなると思います。

まとめ

8月の学習時間: 74時間
HCの累計学習時間: 1574時間

8月は本格的にポートフォリオ制作に入りました。
認証は作れたので、あとは決済が難しそうです。
9月は決済をちゃんと実装できたらいいなと思います。

関連記事

RailsのXクローンをAWSに手動デプロイしてみた

RailsのXクローンをAWSに手動デプロイしてみた

プログラミング

RailsのXクローンを、ECSとFargateでデプロイできたので、手順を文章化しました。

Githubに草を生やしそこねたときの救済措置

Githubに草を生やしそこねたときの救済措置

プログラミング

失敗しても大丈夫!救済措置があります。草を生やしまくって、モチベアップしよう!

2025年6月の学習の振り返り

2025年6月の学習の振り返り

プログラミング

デザインの基礎とUI/UXとGo言語を学習。自分のメンテナンスをしました。